老犬介護。 | 2010.01.23 Saturday |
タイトルとはうらはらに、うちの2匹はすこぶる元気です。



実家のダックスの体調が急変しました。
1週間前くらいから食べたものをすべて戻すようになってしまいました。
それを聞いたとき心臓病が悪化したのかと思ったのですが、病院でバリウム+レントゲン検査したところ、胃に腫瘍らしきものがあるそうです。
腫瘍が消化活動を邪魔しているのかもしれません。
点滴のため病院で1泊してきました。
わがままで恐がりなおじいちゃんダックスですが、よほど具合が悪かったらしく点滴も検査もとてもおとなしく受けていたそうです。
一昨日は採血もしてきました。
他の病気の可能性もチェックするのだそうです。
高齢(今年14歳)なので腫瘍があったとしても手術はしないつもりだと両親は言っています。
わたしもその意見に賛成です。
痛みがあるようなら痛みを取る治療をし、ゆったり生活させてあげたいとのこと。
検査の結果、胃の腫瘍が嘔吐の原因であれば手作り流動食を食べさせてあげるのが良いだろうと母と話し、今は母が毎日フードプロセッサで流動食を作っています。
幸いな事に食欲そのものはあるようで、流動食は食べてくれているみたいです。
あとどれくらい頑張れるかな・・・できるだけ長くいてちょうだいね。
不整脈と白内障、難聴は少しずつ悪化していましたが、食べられなくなるという状態がこんなに突然訪れるとは家族の誰も予想もしていなくて、実は少し戸惑っています。
人も犬も関係なく、誰にでもいつかは起こり得る老いと病。
どうしようもないことですが胸がギュッとする思いです。
先代のシェルティーが亡くなったときも家族全員を愛嬌タップリに癒してくれた子です。
両親はこの子が亡くなった時のペットロスに耐える自信がなく、昨年もう一匹犬を飼う事を考えていました。
しかし、現在の両親の生活スタイルと今いるダックスの性格と健康状態をよく検討した結果、先代シェルティーの時とは状況が違うという判断のもと2匹目計画は中止しました。
今回の様なことになってみて、やはりあのとき2匹目を飼う事は中止して正解だったと思います。
両親はかわいそうだけれど、しつけらしいしつけもせずに甘やかし放題に育ててきたあの子を、最後までたっぷり甘やかしきってあげて欲しいです。



実家のダックスの体調が急変しました。
1週間前くらいから食べたものをすべて戻すようになってしまいました。
それを聞いたとき心臓病が悪化したのかと思ったのですが、病院でバリウム+レントゲン検査したところ、胃に腫瘍らしきものがあるそうです。
腫瘍が消化活動を邪魔しているのかもしれません。
点滴のため病院で1泊してきました。
わがままで恐がりなおじいちゃんダックスですが、よほど具合が悪かったらしく点滴も検査もとてもおとなしく受けていたそうです。
一昨日は採血もしてきました。
他の病気の可能性もチェックするのだそうです。
高齢(今年14歳)なので腫瘍があったとしても手術はしないつもりだと両親は言っています。
わたしもその意見に賛成です。
痛みがあるようなら痛みを取る治療をし、ゆったり生活させてあげたいとのこと。
検査の結果、胃の腫瘍が嘔吐の原因であれば手作り流動食を食べさせてあげるのが良いだろうと母と話し、今は母が毎日フードプロセッサで流動食を作っています。
幸いな事に食欲そのものはあるようで、流動食は食べてくれているみたいです。
あとどれくらい頑張れるかな・・・できるだけ長くいてちょうだいね。
不整脈と白内障、難聴は少しずつ悪化していましたが、食べられなくなるという状態がこんなに突然訪れるとは家族の誰も予想もしていなくて、実は少し戸惑っています。
人も犬も関係なく、誰にでもいつかは起こり得る老いと病。
どうしようもないことですが胸がギュッとする思いです。
先代のシェルティーが亡くなったときも家族全員を愛嬌タップリに癒してくれた子です。
両親はこの子が亡くなった時のペットロスに耐える自信がなく、昨年もう一匹犬を飼う事を考えていました。
しかし、現在の両親の生活スタイルと今いるダックスの性格と健康状態をよく検討した結果、先代シェルティーの時とは状況が違うという判断のもと2匹目計画は中止しました。
今回の様なことになってみて、やはりあのとき2匹目を飼う事は中止して正解だったと思います。
両親はかわいそうだけれど、しつけらしいしつけもせずに甘やかし放題に育ててきたあの子を、最後までたっぷり甘やかしきってあげて欲しいです。
ウチの2009年。 | 2009.12.31 Thursday |
シェル活2009年総集編です。
☆1月☆

Kiteが本格的なショーチャレンジをする前のひととき。
2匹でさんざん遊んであばれて楽しんでいました。
寒い中ドッグランもたくさん行ったね。
☆2月☆

なんとKiteのJKCレギュラークラスデビュー戦となった神奈川INTでRWDをいただきました。
こんなすぐにカードをいただけると思っていなかったので本当に嬉しかったです。
この頃はまだ幼くてコートも短いですね。
月齢で11ヶ月の頃です。
☆3月☆

ショーの合宿にだしたKiteのかわりにMaikiの同胎のフレアが遊びにきてくれました。
はじめての女の子との生活にMaikiはもちろん、私もyamaさんも最初はドキドキはらはらでした。

Kiteの誕生日には伊豆のむつみ庵さんに行きました。
☆4月☆

一年でいちばん大きなドッグショーとなるFCIアジアインターナショナル。
単独システムの中、RWDでKiteが2つ目のカードをいただきました!
予想もしていなかったMCCカード2枚目。
このままぽんぽーんと完成するかな、なんて思ってしまいました(笑)
☆5月☆

GWの間にフレアをお預かり。
Maikiは完全に押され気味でしたが、Kiteにとっては好敵手だったようです(笑)
楽しい休日でした。
☆6月☆

一年でいちばん嬉しかったできごとでしょうか。
2DaysドッグショーでなんとKiteが二日連続の BOB & Group 1st をいただきあっという間のチャンピオン完成!
King戦で楽しそうに走るKiteと宮本さんを見て、ウルウルくるどころかずっとニコニコしていたのを覚えています。
☆7月☆

今年は西湖、山中湖、丹沢、野辺山・・・あちこちキャンプにたくさん行きました。
山中湖キャンプでは宮本さんファミリーと1日だけご一緒しました。
シェルティだらけの楽しいキャンプでした。
☆8月☆

お台場ガンダムを見に行ったり、キャンプに行ったり、夏を楽しみました。

特に思い出深いのは野辺山でのペルセウス流星群観察キャンプ。
ワンズも広い緑に大はしゃぎでした。
そういえばKiteがびっちりおうちにいる夏ははじめてでした。
☆9月☆

秋こそキャンプ、ってことで9月もキャンプ三昧でした。
おもに富士山方面だったかな。
そのつど違う土地で違った楽しみ方ができるのがキャンプの良い所かなと思います。
☆10月☆

北軽井沢までコテージキャンプに行きました。
紅葉の森を一緒にお散歩してとても気持ちがよかったです。
☆11月☆

本当はしし座流星群観察のキャンプを計画していたのですが、天気予報があまりのも悪かったので中止。
ガーデニングしたりラーメン食べに行ったり、人も犬ものんびりすごしたのが11月。
☆12月☆

年末唯一のイベントとなったMaikiのバースデーキャンプ@北軽井沢。
雪のドッグランで楽しそうに遊んでくれてました。
人も犬も大満足の旅だったかな。
おかげさまで我が家はみんな元気に一年過ごせました。
みなさま良いお年をお迎えください♪
あ、大掃除さぼってブログ書いちゃった(爆)
☆1月☆

Kiteが本格的なショーチャレンジをする前のひととき。
2匹でさんざん遊んであばれて楽しんでいました。
寒い中ドッグランもたくさん行ったね。
☆2月☆

なんとKiteのJKCレギュラークラスデビュー戦となった神奈川INTでRWDをいただきました。
こんなすぐにカードをいただけると思っていなかったので本当に嬉しかったです。
この頃はまだ幼くてコートも短いですね。
月齢で11ヶ月の頃です。
☆3月☆

ショーの合宿にだしたKiteのかわりにMaikiの同胎のフレアが遊びにきてくれました。
はじめての女の子との生活にMaikiはもちろん、私もyamaさんも最初はドキドキはらはらでした。

Kiteの誕生日には伊豆のむつみ庵さんに行きました。
☆4月☆

一年でいちばん大きなドッグショーとなるFCIアジアインターナショナル。
単独システムの中、RWDでKiteが2つ目のカードをいただきました!
予想もしていなかったMCCカード2枚目。
このままぽんぽーんと完成するかな、なんて思ってしまいました(笑)
☆5月☆

GWの間にフレアをお預かり。
Maikiは完全に押され気味でしたが、Kiteにとっては好敵手だったようです(笑)
楽しい休日でした。
☆6月☆

一年でいちばん嬉しかったできごとでしょうか。
2DaysドッグショーでなんとKiteが二日連続の BOB & Group 1st をいただきあっという間のチャンピオン完成!
King戦で楽しそうに走るKiteと宮本さんを見て、ウルウルくるどころかずっとニコニコしていたのを覚えています。
☆7月☆

今年は西湖、山中湖、丹沢、野辺山・・・あちこちキャンプにたくさん行きました。
山中湖キャンプでは宮本さんファミリーと1日だけご一緒しました。
シェルティだらけの楽しいキャンプでした。
☆8月☆

お台場ガンダムを見に行ったり、キャンプに行ったり、夏を楽しみました。

特に思い出深いのは野辺山でのペルセウス流星群観察キャンプ。
ワンズも広い緑に大はしゃぎでした。
そういえばKiteがびっちりおうちにいる夏ははじめてでした。
☆9月☆

秋こそキャンプ、ってことで9月もキャンプ三昧でした。
おもに富士山方面だったかな。
そのつど違う土地で違った楽しみ方ができるのがキャンプの良い所かなと思います。
☆10月☆

北軽井沢までコテージキャンプに行きました。
紅葉の森を一緒にお散歩してとても気持ちがよかったです。
☆11月☆

本当はしし座流星群観察のキャンプを計画していたのですが、天気予報があまりのも悪かったので中止。
ガーデニングしたりラーメン食べに行ったり、人も犬ものんびりすごしたのが11月。
☆12月☆

年末唯一のイベントとなったMaikiのバースデーキャンプ@北軽井沢。
雪のドッグランで楽しそうに遊んでくれてました。
人も犬も大満足の旅だったかな。
おかげさまで我が家はみんな元気に一年過ごせました。
みなさま良いお年をお迎えください♪
あ、大掃除さぼってブログ書いちゃった(爆)
好きだけど。 | 2009.11.23 Monday |
私はシェルティ大好きです。
犬全般が好きといえば好きですが、心底ラブ♪な犬種は限られます。
基本的にシェルティ最高☆だと思っています。

>>"Lady GaGa / Poker Face" youtube動画
でも、実は映像で見る犬種としてはドーベルマンとグレートデーンが好きだったりします。
ここ数年は強いイメージをもたせたいCMなどによくドーベルマンが登場していました。
最近のお気に入りは”Lady GaGa”のPVに登場するハールクイン(白地に黒ブチ)とヨコハマタイヤのCMのブラックのグレートデーンです。
飼いたい、とは思えないんですけど、カッコ良いので好きなんです。
犬全般が好きといえば好きですが、心底ラブ♪な犬種は限られます。
基本的にシェルティ最高☆だと思っています。

>>"Lady GaGa / Poker Face" youtube動画
でも、実は映像で見る犬種としてはドーベルマンとグレートデーンが好きだったりします。
ここ数年は強いイメージをもたせたいCMなどによくドーベルマンが登場していました。
最近のお気に入りは”Lady GaGa”のPVに登場するハールクイン(白地に黒ブチ)とヨコハマタイヤのCMのブラックのグレートデーンです。
飼いたい、とは思えないんですけど、カッコ良いので好きなんです。
始めるか、始めないか。 | 2009.09.04 Friday |

「10月に楽しいセミナーがあるから一緒に参加しませんか?」
ドッグショーのお友達であり先輩のウッキーさんから先日お誘いをいただいた。
そのセミナーは「ショーグルーミング&ハンドリング」「ドッグトレーニング」「アジリティー」 の3部門と、今回初めてディスクドッグのデモと基礎トレーニング講座が開かれるそうだ。
暇こいているカイちゃんと一緒に私がショーグルーミング&ハンドリングに参加して、yamaさんがMaikiと一緒にアジリティーに参加、というのがウッキーさんからのおすすめ。
うん、確かに良いかもしれない〜、とおもってyamaさんに相談したんだけど、持病(?)の膝痛がただいまバリバリ悪化中とのことで、あまり良い顔をしてくれない。
う〜ん、じゃあカイちゃんはそのうち宮本ハンドラーさんにどこかのショーで遊んでもらうとして、兄ちゃんと私で何かやってみようか?
そこではたと考えた。
兄ちゃんにはドッグランでウソっこアジリティーはやらせたことがあるけど、本当にできるのかな?向いてるのかな?
基本的なパピートレーニングができていないから、この機会にドッグトレーニングを習うか?
でも、本当は前からディスクをやらせたかった・・・と頭の中でグールグル。
こんな風に迷っているうちにも人気セミナーだから満員御礼になっているかもしれないんだけどね〜。
お読みくださっているあなたはどう思いますか?
牧羊犬のストレス。 | 2009.08.25 Tuesday |

人はストレス発散などと称してあちこち出かけたり、スポーツに興じたり、さまざまな方法で日常から抜け出す。そしてウチもそうだけど、人間のリフレッシュに犬達を付き合わせる事が多々ある。
ウチの犬は人と行動をともにすることを楽しんでいるように見えるし、長時間の留守番を強いるよりも良いだろうと考えてのことなのだが、はたして本当に良い事なのか?と思う時もある。兄犬は車酔いをするし、キャンプや外出から帰ってきて、疲れて泥のように眠っている2匹を見ると無理させちゃったかなあ・・・と心配になったりするのだ。

ショードッグとしてチビの頃からがんばってきた弟犬のKiteは、ジュニアクラスでチャンピオン完成し、ただいまペットライフを満喫中である。Kiteをうちに迎えてから初めて何ヶ月も連続で一緒に暮らすようになり、気付き始めた事がいくつかある。(ショーチャレンジ中は数週間おきに合宿と帰宅の繰り返し生活だった。)

Kiteはそれ意外にも何かを訴えにくる。遊んでくれ、というならオモチャを持ってくるだろうし、餌の催促でもなければオヤツが欲しい感じでもない。ボクを適当に自由にするくらいなら、何か仕事をおくれ、とでも言っているのかと思い、ベイトがある振りをしてステイ!と言うと目を輝かせてキリッとイキイキした表情をする。もちろん、その後にご褒美をあげているから、それでイキイキするのかもしれない(笑)
キャンプやドッグラン、海辺などへ連れていくと数日はそういうナゾの訴求行動がないから、もしかしたらKiteは「仕事がなくて暇」というストレスを感じ始めているのかもしれない。とは言え、毎日のように犬を連れて出かけるわけには行かないし、今の私はKiteを訓練する体力を持ち合わせていない。訓練は無理でも人間との遊びはさせている。真夏は外遊びにあまり時間を割けないので、できるだけ部屋でも遊んであげる。人間とも遊び、犬同士のプロレス遊びなどもしてそこそこ満足してくれればそれで良いのだが、肝心の兄犬Maikiがいつでも弟と遊ぶほど活発ではないのがまた悩ましい。
Maikiは「日常」というか、パターン化された生活スタイルに安心感を求めるタイプなので、家では基本的に大人しい。いや、安心感をもとめるというよりも、ルーティンワークとタイムスケジュールにうるさいぐらい拘り、頑固なのだ。彼は兄弟プロレスは朝ご飯の後に少々と、寝る前にじっくりするものと「勝手に」決めていて、Kiteからのイレギュラーな誘いはほぼ100%無視する。ある程度ご飯や散歩の時間をずらしたりして、そういう傾向を崩そうと私は思っているのだが、Maikiの律儀さに負けてしまう事もしばしば。
こうやって書くと、MaikiとKiteが同じ犬種でもずいぶんと性質が違う様に感じるかもしれない。しかし私としてはこの2匹の性質があるからこそシェルティーは牧羊犬として仕事が持てるんだろうな、と思う。
毎日、主人の命令で羊を追い、誘導し、守る。
そういう仕事をする上でMaikiの律儀さとKiteの勤労精神(?)は大いに役立つのであろう。この似ていないようで似ている(っぽい)2匹の無職の牧羊犬に、できるだけ悪いストレスを感じさせずに適度な仕事を与えつつ、上手に暮らしていきたいなと思う今日この頃である。

近頃MaikiとKiteと追いかけっこをすると、私はまんまと角や行き止まりに追い込まれ、右、左と牽制されてあっという間につかまってしまう。彼らにとって私は羊追いの練習台なのかもしれない。
家族写真。 | 2009.04.02 Thursday |
先月のKiteバースデー旅行でお世話になったむつみ庵さんで写真を撮っていただいて初めて気付きました。
いつも自分たちで写真を撮ってばかりなので、じつは2人と2匹で写っている写真が今までなかったのです。

お宿のゲスト写真アルバムに載っていると思いますので、宿泊される方は探してみてくださいね(笑)
これからはちょくちょく家族写真を撮ろうと思います。
いつも自分たちで写真を撮ってばかりなので、じつは2人と2匹で写っている写真が今までなかったのです。

お宿のゲスト写真アルバムに載っていると思いますので、宿泊される方は探してみてくださいね(笑)
これからはちょくちょく家族写真を撮ろうと思います。
ウチの2008年 | 2008.12.31 Wednesday |
今年はKiteを家族として迎えることができたすばらしい年でした。
1月│
──┘

生まれて初めての雪でMaikiがすっころびました。
この日はレインコートの意味が無かったなあ。
2月│
──┘

ドッグランで久しぶりに兄妹達と再会しました。
合宿中のシー君とここで初顔合わせ。
この日はみんなたくさん遊んだね〜。
3月│
──┘

まだウッドデッキがMaikiだけのものだった頃。
でも、すでにKiteはこの世に生まれてたんだよ〜。
4月│
──┘
」
Maikiが歯みがき大好きになったのはこの頃。
歯ブラシを見せると飛び上がって喜ぶようになりました。
5月│
──┘

やっとKiteと面会できました。
会ったその日にYamaさんはKiteを譲ってもらうと心に決めていたそうです(笑)
6月│
──┘

6月1日深夜にKiteがウチにやってきました。
はじめての多頭飼いのスタートに私もYamaさんも超・緊張の日々でした。
いちばんドキドキしたのはMaikiだったろうなあ。
7月│
──┘

KiteがMaikiにべったりで、兄のすることをなんでも真似していました。
Maikiにへんなイタズラ癖とかなくて良かったなあ、と思いましたよ。
8月│
──┘

Kiteのショーチャレンジがはじまりました。
初舞台は富士のふもと、朝霧高原。
残念ながら賞はいただけませんでしたが、帰宅前に緑がいっぱいの広いドッグランでたっぷり遊んできました。
9月│
──┘

2泊3日の西湖キャンプ。
人間もワンコもいろんな経験をしました。
10月│
───┘

Kiteの合宿中に何度か海にいきました。
夏休みがおわると海岸は土日も空いているのでお散歩しやすいんですよね。
Maiki兄ちゃんは海が大好きです。
11月│
───┘

Kiteが2度目のショーでロゼット(EXG)をいただきました。
Yamaさんと2人で写真を撮りまくり!
親バカ炸裂してました(笑)
12月│
───┘

Maikiがめでたく2歳のバースデーを迎えました。

記念の伊豆旅行はとても楽しかったです。

来年もみんな元気に楽しく過ごしたいと思います。
みなさま良いお年をお迎えください
1月│
──┘

生まれて初めての雪でMaikiがすっころびました。
この日はレインコートの意味が無かったなあ。
2月│
──┘

ドッグランで久しぶりに兄妹達と再会しました。
合宿中のシー君とここで初顔合わせ。
この日はみんなたくさん遊んだね〜。
3月│
──┘

まだウッドデッキがMaikiだけのものだった頃。
でも、すでにKiteはこの世に生まれてたんだよ〜。
4月│
──┘

Maikiが歯みがき大好きになったのはこの頃。
歯ブラシを見せると飛び上がって喜ぶようになりました。
5月│
──┘

やっとKiteと面会できました。
会ったその日にYamaさんはKiteを譲ってもらうと心に決めていたそうです(笑)
6月│
──┘

6月1日深夜にKiteがウチにやってきました。
はじめての多頭飼いのスタートに私もYamaさんも超・緊張の日々でした。
いちばんドキドキしたのはMaikiだったろうなあ。
7月│
──┘

KiteがMaikiにべったりで、兄のすることをなんでも真似していました。
Maikiにへんなイタズラ癖とかなくて良かったなあ、と思いましたよ。
8月│
──┘

Kiteのショーチャレンジがはじまりました。
初舞台は富士のふもと、朝霧高原。
残念ながら賞はいただけませんでしたが、帰宅前に緑がいっぱいの広いドッグランでたっぷり遊んできました。
9月│
──┘

2泊3日の西湖キャンプ。
人間もワンコもいろんな経験をしました。
10月│
───┘

Kiteの合宿中に何度か海にいきました。
夏休みがおわると海岸は土日も空いているのでお散歩しやすいんですよね。
Maiki兄ちゃんは海が大好きです。
11月│
───┘

Kiteが2度目のショーでロゼット(EXG)をいただきました。
Yamaさんと2人で写真を撮りまくり!
親バカ炸裂してました(笑)
12月│
───┘

Maikiがめでたく2歳のバースデーを迎えました。

記念の伊豆旅行はとても楽しかったです。

来年もみんな元気に楽しく過ごしたいと思います。
みなさま良いお年をお迎えください

| Master only | RSS1.0 | Atom0.3 | Design by nao | |
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|